創作ダンス練習風景 [不明]

詳細は不明ながら、中学校の体育館での創作ダンスの練習風景です(無音)



    
10月も第三週となりました。徐々に秋も深まってきたように思えます。

秋は「芸術の秋」でもあります。身体表現で芸術を表現する目的で創作ダンスという単元が設けられました。

今回ご紹介する映像は、出所不明ながら、体育教師が撮影した創作ダンスの練習風景のようです。



年代はおそらく90年代中頃のように思えます。もし情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご教示ください。
nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 16

ルーザー

これは創作ダンスというよりは、伝統芸能のように見えます。
理由は竹を持っていること、全員が同じ動きをしていることの2点です。
選択体育がダンスの僕からしたら、時にはバラバラな動きでいかに美しく見せるかが創作ダンスです。
あと大きなポイントは、生徒が自分で考えているか、パッケージを与えられているかですが。

体育祭や学習発表会は、全部が全部は無理でしょうが、生徒の発想で作り上げるものだと僕は思います。
だからパッケージものって非常に好きじゃないんです。
パッケージと言えば2000年の金八先生でよさこいソーランが取り上げられて一気に全国に広まりました。
よさこいってあまりアクロバットと共存しないので、あれ余計なことしてくれたなと(笑)

最近は組体操が問題になってますけど、伝統はある程度大事だという前提で、
感動とか充実感はピラミッドの数よりオリジナリティーと共にあった方がいいと思いますけどね。

皆さん、掲示板の方もよろしくお願いします。
by ルーザー (2015-10-24 11:56) 

doki

待っておりました、ダンス(笑)
私も同じく、これは伝統芸能を取り入れた舞踊と捉えます。
一糸乱れぬ動きを揃えるには、きっと想像以上の練習が必要とされるでしょうし、その練習を通して生徒達の教育にも繋げるという考えなのでしょうね。
この時代には、まだそういった、いわゆるマスゲーム的なものへの拘りが強かったように思います。

日本では吹奏楽のマーチングの大会が盛んで、世界的なバンドが数多くありますが、その手の教育方針が一部ではまだ根強いということでしょうか。
by doki (2015-10-24 13:52) 

田舎帝王

創作ダンスであろうと、伝統芸能であろうと、どちらでも構いません。
重要なのは、教師の指導のもとで、ブルマ姿の少女達がが一致団結して作品を作り上げていく事だと思います。
by 田舎帝王 (2015-10-24 23:51) 

Sei

ルーザー様
コメントを頂きありがとうございます。

この舞踊が、地域に伝わる伝統芸能の振り付けかどうか確認できませんでしたので、「創作ダンス」とさせて頂きました。
全員で同じ動きを一糸乱れず行うという形の「創作ダンス」もあり得ると思います。
by Sei (2015-10-25 05:51) 

Sei

doki様
コメントを頂き、ありがとうございます。

伝統芸能風の舞踊というものは、今でも普通に行われているように思えます。
また、マスゲームやマーチングバンドのような規律を持った集団行動を保健体育に取り入れているのは日本だけではなく、海外でも行われています。たとえば台湾の女子高生による儀杖隊などです。
体育という科目が軍事教練から発したとすれば、自然なことかもしれません。
by Sei (2015-10-25 05:59) 

Sei

田舎帝王様
コメントを頂き、ありがとうございます。

本質はそこにありますね。私の考えを代弁してくださって、感謝いたします。
by Sei (2015-10-25 06:01) 

XYZ

これ昔に見た事がある気がします。
裸足でまじめに踊るところが良いですね。いかにも体育の授業と言う感じで。
うる覚えで真偽の程は不明ですが、
90年代の横浜にある中学校の創作ダンス授業を撮影したもの
教師が記録用に撮影した

因みにこの踊りの名前は「竹の音」と言うそうです。
民謡の「こきりこ」を元に創作ダンス様にアレンジされたもので、体育祭の伝統になっている地域もある様です。
竹をもって服装はブルマまたは制服で、何故か裸足が流儀だそうです。
本当に昔にタイムスリップしたいところですね。



by XYZ (2015-10-25 08:40) 

マットマニア

今や体育ではダンスとしての授業が必須項目になっているんですよね。
創作ダンスだけでなく、学校の中にはフォークダンスとかを取り入れている所とかもあるとか。
体育授業もありますがこの時期的に運動会(体育祭)が近くて女子種目でのダンス練習
(女子種目でマスゲームや創作ダンスをやる学校も多い)の線もあるようですがどうでしょうか?。
誰一人ブルマも直す女子がいないということは練習中どさくさまぎれのブルマ直し一切不可状態
でおかれていたのでしょうか?。
運動会・体育祭での女子単独でのダンスは集団でブルマのお尻の動きが見れた分いい目の保養でした。
小学校の運動会での女子のダンスで体育でもなんでもブルマはくたびに常習的にブルマを
ハミパンさせてる女子がいて、最後のポーズですごいハミパンのまんまポーズ。
目の前でしたが白いパンツが強烈なハミパン幅でダンス中直せないので退場まであのまんま。
生徒席に入って彼女が豪快にはみ出たパンツをブルマに押し込めて直していたのを思い出します。
ちなみのあのすごいハミパンしたままのポーズは私の卒業アルバムの運動会のところで
そのポーズが掲載されてしまい、女子のブルマのお尻が並ぶ中ハミパンが一生残ることに。
同窓会でさえ運動会のアルバムでのブルマからパンツ出ていたことを言われていました。
by マットマニア (2015-10-25 15:08) 

doki

なるほど確かに、彼女たちからすればこれは「自分達の作品」以外の何物でもないわけですね。
体育は軍隊の訓練を元にしているのですか。そういえば集団行動の練習なども、自衛隊でも似たような訓練をしているような。
ブルマはユニホーム、少女達は訓練生というわけですね。

以前紹介してくださった、創作ダンスの練習ビデオにも、同じようなニュアンスを感じました。教師に支配され動く学生たち。あちらの方も、動画で見てみたいものです。
by doki (2015-10-26 00:25) 

のりぞう

二週続けて更新が止まってますが、管理人さんに何かあったのか心配です
by のりぞう (2015-11-07 16:38) 

Sei

XYZ様

大変お返事が遅くなり申し訳ありません。

>この踊りの名前は「竹の音」と言う
お詳しいですね。ご教示有難うございます。
神聖な場に立つときは裸足というのが、日本の伝統なんでしょうね。

コメントを有難うございました。
by Sei (2015-12-13 09:44) 

Sei

マットマニア様

コメントを有難うございます。
昔と必須科目はいろいろ変わっていますね。
ダンスといえば、かつては女子だけの単元でした。
男子も普通にEXILEとかいますし、性別で分ける必要がなくなったんでしょうね。
by Sei (2015-12-13 09:46) 

Sei

doki様

コメントを有難うございます。

自発性と強制の境界線はなかなか難しいのですが、
たとえ強制されたとしても自発的な表現が何処かに出来れば、
人間にとってそれは「強制」ではなくなるのでしょうね。

by Sei (2015-12-13 09:47) 

Sei

のりぞう様

ご心配をおかけしました。
別段変わったことはなく、単に公務が忙しくて不在になっていただけです。

また一段落したら更新したいと思います。どうか暫くお待ちください。
by Sei (2015-12-13 09:49) 

匿名

すいませんが、こちらの記事に書かせていただきます。
今年もよろしくお願いいたします。私は今も修猷館運動会(s55とs57)の映像をたまに見ております。いつみても九州JKの動きはいいですね。
上記映像のダンスも懐かしい風景です。どっちかというと伝統芸能と思いますが。女子の体育ならではの雰囲気を感じます。私は昭和世代なので中高と女子の創作ダンス・踊りを見てきました。
授業の成果を男子に見せるため?の発表会というのもありました。
男子は床に座って足を前に抱えた姿勢で目の前のブルマ女子たちの
動きを見ていました。
しかし正直なところ男子はニヤニヤしている者が多く、笑いをこらえているのです。私もブルマより、目の前の変な踊りに関心が行ってました。上記映像のような伝統芸能ではなく、意味不明の踊りなのです。振り付けの途中でスペシウム光線のポーズがあるんですよ。男子はみんなウルトラダンスと呼んでました。

そんなわけで女子はとても恥ずかしい思いをしたようです。振り付けを担当した女性体育教師を「センスがない」と非難していたようです。
修猷館の踊りにも変な振り付けがあるけれど、やはり滑稽に見えなくもないです。今はいい想い出に変わっているかもしれませんが。

それに比べますと、現在の高校生ダンスは楽しそうですね。やっていて楽しいという空気を感じます。


by 匿名 (2018-01-12 09:49) 

Sei

匿名様

コメントを戴き有難うございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

ダンスという単元自体、ちょっと恥ずかしい体育の課題でしたが、振り付けが変だったから、ということがあるのでしょうね。女子にとっては一種の忍耐ゲームのような感じでした。

現代の高校生は、昭和の頃に比べると開放的に見えますが、実はルーズな昭和時代と比べていろいろ社会が神経質になった分、窮屈になっているかもしれません。
by Sei (2018-01-13 07:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0